次世代に繋ぎたい日本の食と工芸をふだんの暮らしに提案するFEEL Jの奇数の会。
今回はSpecial Editionでホンモノの漆(うるし)を知り尽くした会津の塗師をゲストに迎え、今の会津を探ります!
日 時:2016年2月4日(木)19:30~21:30 (受付19:15)
場 所:LEAGUE 2階ラウンジ(東京都中央区銀座3-11-3)
ゲスト:会津漆器 塗師 冨樫孝男氏
『めぐる』総責任者 貝沼航氏
会 費:5,000円(税込) 交流タイム飲食代含む
定 員:25名程度
主 催:FEEL J http://feelj.jp/
協 力:LEAGUE http://league-ginza.com/
内容:
第5回奇数の会でも紹介した会津の漆のうつわ『めぐる』の塗りを手掛ける塗師・冨樫孝男さん。
『めぐる』をプロデュースし、昨年数々の賞を受賞した株式会社明天 代表取締役 貝沼航さん。
二人をお迎えして、作り手から見た会津のうるしの今とこれからを語ります。
かつて、漆器産業を生業とする家に生まれた会津の若者たちがそうであったように、冨樫さんもさまざまな葛藤ののちに漆の道に進み、家業である漆器工房を継ぎました。
いまや漆という素材を知り尽くし、会津の伝統技法の探究と革新も続けています。
『めぐる』が提案するのは漆器と共にある暮らし。
いつか壊れてしまっても漆器は直すことができます。そして子へ孫へと譲り繋がっていく。
『めぐる』の売り上げの一部がウルシの植栽活動に寄付されているのも、孫たちが受け継いだ漆器をまた直してその子孫へと残していくため。
冨樫さんも貝沼さんも、ホンモノ回帰を目指す今の会津に欠かせないと存在なのです。
当日は『めぐる』と冨樫さんの作品を展示します。圧倒的な美しさをお楽しみに。
そして酒食を囲む交流タイムはもちろん『めぐる』のうつわで!
【めぐる公式HP】 http://meguru-urushi.com/
お申し込み方法:
FEEL J主宰 加藤千晶 まで
Email: mail@feelj.jp で下記をお知らせください。
・参加者のお名前(複数の方はそれぞれ)
・当日の緊急ご連絡先
なお、会費は当日回収ですが、食材の手配のため、1月29日以降のキャンセルは半額をお振込みお願いいたします。